漢方の薬効について

漢方『清腸栓』

漢方治療情報を提供する理由

簡単にできる漢方的体質チェック



メニュー


薬膳レシピ

潰瘍性大腸炎の体質別薬膳レシピ



潰瘍性大腸炎に効果のあるツボ

潰瘍性大腸炎に効果のあるツボ



簡単な気功法

腸の調子を良くする簡単な気功法

わたしたち人間は、さまざまな環境変化の中で生きています。春夏秋冬の季節変化、湿度や天候の変化、朝昼と晩の日光の変化などに、絶えず影響されています。この変化は、人間の体内の神経系や運動系、内臓にも変化をおよぼします。汗をかく、寒気を感じて震えるなどがいい例です。これにより、良い気持ちになったり、いらいらしたりといったような感情の変化を感じることもあるかと思います。
さらに、わたしたちは、社会という対人関係の中で日々、ストレスを抱え生活しています。
こうした、気候や温度・湿度の変化、また外部からの心的ストレス。これらの外的変化に身体がついていけないとき、心身に影響をおよぼし、体調を崩します。
そのほか、ストレスからの暴飲暴食、食欲不振、睡眠不足なども変化の要因にあげられます。
これらの原因が体内の経絡の流れに影響を与え、内臓や組織の機能に支障をきたし、それがさまざまな症状となってあらわれるのです。

人間の身体には経絡というものが通っていて、この経絡上にあるのがツボです。経絡の流れが滞ると体調を崩したり、痛みの原因になったりします。経絡には東洋医学で言うところの「気」と「血」が流れています。この「気」と「血」をスムーズに流し、健康を保ちましょう。
ツボは、東洋医学では「経穴」と呼ばれています。病気の際に反応の現れやすいツボを刺激して治療します。
ここでは、おもに腸の調子を整え、潰瘍性大腸炎に効果的なツボをご紹介していきます。
天枢(てんすう) おへその両脇へ、指幅2 本分ほど外側に離れたところ。

大腸の働きをよくしますので便秘症の方には最適です。内蔵機能を高め、全身の調整にもなります。
【治療方法】弱めの力でやさしく指圧し、その周辺もマッサージします。息を吐くのに合わせて数回繰り返して下さい。

気海(きかい) おへそから指幅2 本分(人差し指と中指を合わせた幅)下。

腎を丈夫にし、体調を整え、体力をつける作用を持っています。腹痛、便秘、下痢、高血圧、不眠、腰痛、全身疲労、足のむくみなどに効用があります。
【治療方法】両手の人差し指と中指の腹を添え重ねてあてて、ゆっくり押し込むようにじんわりと指圧します。温熱療法も効果的。
大腸兪(だいちょうゆ) ウエストのラインにある背骨から左右外側に指2 本分のところ。

この経穴は大腸の疾患を治す効果が高いため、大腸兪と名付けられました。
大腸兪は背部兪穴の一つとして「大腸を治す所」とされています。大腸疾患の他にも便秘・下痢などの内臓疾患、ほかには皮膚疾患に対しても効果があります。
【治療方法】
親指の腹を体に対して垂直に入れ、ゆっくり力を抜いていきます。
足三里(あしさんり) 膝の外側の下約10 センチ(幅は指4本分)の向こうずねのすぐ外側にあります。

体の免疫力や体の中の活動エネルギーを出させるツボです。また胃腸を整え丈夫にします。身体全体の気血の流れをよくする働きが強いので、消化器疾患全般によく用いられます。
【治療方法】両足同時に、親指を足三里にあてゆっくりやや強めに押し揉んでください。疲れがひどいときには、ドライヤーの温風をあてても。


上巨虚( じょうこきょ) 足三里から下に指幅3 ~ 4 本分のところにあります。まず足三里を探してから上巨虚に移動するといいでしょう。

上巨虚は「脚の疲れ」だけでなく「胃の痛み」や「下痢」などにも効果的です。胃腸の調子を整えてくれるツボとして知られています。足三里といっしょに刺激すると相乗効果が期待できます。
【治療方法】両手の親指の先を重ねて当て、気持ちよく感じる強さで3 ~ 5秒押して離す刺激を繰り返します。
合谷(ごうこく) 人差し指と親指の骨の合流地点からやや人差し指よりにあります。
このあたりに、触ってわかる”くぼみ”があります。親指で押した時ジーンとくる箇所があったらそこが合谷です。

押すだけでたくさんの効能が期待出来る万能のツボです!頭部疾患・大腸系によく効くツボとされています。・視力や眼病全般・頭部の疾患全般・首や肩のこりや不調・精神的な症状・大腸の調整・痛み全般
【治療方法】「ぐーっと3 秒ほど押して、離して」を繰り返しても良いですが、ツボを指圧したままグリグリとまわすように押しても効果的です。
ツボ刺激は身体の血流や免疫機能を向上させます。ちょっとした食事の工夫などと併せ、思い出した時に日常的に実行してみてください。